⚫︎今月の一言(2024年5月)

みなさん、こんにちは!
いつもありがとうございます♪

今日から5月です!
急に暖かくなって汗ばむくらいになりました。
春を通り越して夏のようです。

花粉や黄砂が大量のようで
空気清浄機が大活躍しております。

さて今月は
行動と休息のバランスを取りましょう!
という内容です。

先月の課題は
「行動あるのみ!」でした。

先月の課題を頑張った方は
手応えを感じつつも
心も身体も疲労感を感じている頃ではありませんか?

手応えを感じられるからこそ
もっと!もっと!と
ますます行動が加速してしまうと思います。

また
波に乗って行動しているからこそ
次々にアイデアを思いついたり
もっともっとやりたいことが見つかったり
心も身体も忙しいことと思います。

しかし
植物たちが雨の日は水分を蓄え
晴れた日にはグングン成長するように

伸びることや成長する期間だけでなく
次の成長に向けて力を溜める時間も必要です。

だからといって
休みっぱなしではいけません。
それは「流れ」そのものが止まってしまいます。

要はバランスが大切なのです。

今月は
行動の「合間」に休息を取るのではなく
行動と休息を調整する練習をしましょう!
ということなのです。

そもそも行動することが苦手な人は
行動を増やす必要がありますし

行動し始めると
ついつい自分のタイミングで
物事を進めたくなってしまう人は
休息が無駄な時間だと思う傾向があって
休息になっていない場合が多いです。

行動が大切ならば
休息も同じように大切なのです。

行動と休息はコインの裏表
行動でいい結果を出したいならば
いい休息を取る必要があります。

プロのアスリートをイメージしてもらうと
わかりやすいかもしれません。

アスリートは毎日身体を酷使して
勝負の世界に生きています。

シーズンの間には
勝負(試合)はたくさんあります。

もちろん無理をするタイミングもありますが
休息を十分に取らないと疲労が残ってしまい
次の勝負では使い物になりません。

しかし次の勝負で結果を出せないと
そもそも選手生命が終わってしまうかもしれません。

行動することと休息すること
このバランスを調整できないと
怪我をしやすくなります。

しかし怪我を恐れて控えめに行動していると
結果も出せずにライバルに負けてしまうでしょう。

もちろんアスリートたちは
センスも技術も才能もあるに決まっています。
でもその中で幸運の女神の目にとまる人は

この調整力の高さが一つの要因だと感じています。

今月は「動」と「静」のバランスを取りましょう。

そうすれば
これまでとは違った展開が見えてくると思います。

今月のおすすめメニューは
特にありません。

みなさんがそれぞれに必要と感じるメニュー。
それがおすすめメニューです。

メニューのこれとこれで迷っている!という方は
お問い合わせいただければ
ヒントをお伝えできると思います。

今月もまた
笑顔の1ヶ月を過ごしていきましょう!!!

最後までお読みいただきありがとうございます♪
ライフセラピー名古屋 村里まゆみ